透かしブロック

こんにちは!米元建設工業石垣営業所です

とうとう事務所の付近でもセミの鳴き声が聞こえるようになりました。
セミの声聞くだけで、暑さ倍増しますね。
アカショウビンのようにゆったりと涼し気に鳴いてくれたらいいのに!と思いましたが、
ある意味セミのあのケタタマシイ鳴き方が、自然界での暑さのバロメーター、
最近でいうとこの熱中症警戒アラート指数なのかとも・・

先日全国ネットのTVでイラストのような透かしブロックの塀が
外部から視線を防ぎ 一部に透かしブロックを使う事により
風通しもあり、湿気対策になり、梅雨や暑い時期などにとても効果的 と紹介していました。
花ブロックと同じですね。

関西出身の私、透かしブロックはコンクリート塀の上部や下部など一部にしか使われていないような認識で、
花ブロックとまた少し違うイメージもあり、ちょっとだけ調べたところ、
施工に関しての注意点が違うようでした。
・最下段に積んではいけない
・最上段に積んではいけない
・縦に連続してはいけない
・斜めに連続してはいけない
・横に連続してはいけない
などの決まりがあるようです。

なるほど! なので 花ブロックのように全面に配置をしていないのですね。
長年、ちょっとだけ不思議に思っていた謎が判明したのでした。
透かしブロック 最近は「スクリーンブロック」とも言うようです

かといって、沖縄建築の代名詞でもある花ブロックの全面配置は違法ではありません。
弊社も得意としている花ブロックを利用した沖縄特有のRCの建築物 ご安心くださいね。
太陽の位置や陽射しの強さで変わる影が、またステキなのです。

関連記事

PAGE TOP